Quick4sq ヘルプ
[配布ページに移動する]
書きかけかも。
Quick4sqは、WindowsMobile端末からfoursquareを利用するためのアプリです。
以下のような特徴があります。
- Quick4sqを使ってチェックインした箇所の履歴が保持されます。それを用いて、同じ場所に再度チェックインしたり、一度チェックインした場所を基点に別のvenueを検索することができます。
- foursquareのAPIにより取得できるチェックイン履歴とは連動していません。今後要望があれば対応するかもしれません。
- GPSには対応していません。代わりに、住所を指定して検索を行うことが可能になっています。
▲対応環境
- Windows Mobile 5.0以上(おそらく)
- タッチパネル必須(Windows Mobile 5.0 for Pocket PC向けに作っているため)
- タッチパネルを持たない端末向けのアプリも、近日中に制作する予定です。
- .NET Compact Framework 2.0がインストールされていること(最近の機種では最初からインストールされているようです)
「おそらく」の但し書きがあるのは、私の手元に実験できる実機が1台しかない(docomo HT-01A)ためです。動作の可否など情報がありましたらお知らせ願います。
▲利用方法
基本的な利用方法は以下の通りです。
- チェックインする先のVenueを選ぶには、「Venue検索」および「履歴」を利用します。
- 過去にチェックインした箇所の周辺にあるVenueを検索したいときは、「履歴」を選択したのち、検索の基点となるVenueをマークしてから「周辺を検索」を選択します。
▲画面リファレンス
▲メイン画面
それぞれのモードに移動します。
▲「Venue検索」画面
Venueを検索します。
- テキストボックスの上段にはVenue名を指定します(省略可)。
- テキストボックスの下段には住所を指定します。省略すると、そのユーザが(このアプリで)最後にチェックインした場所を基点に検索します。このアプリに履歴が残っていない場合は省略できません。
※Version0.1.0.0では、そのユーザが(foursquareに登録されている)最後にチェックインした場所を基点に検索します。このため、このアプリで履歴が残っていなくても住所を省略できる一方、そのユーザの最後の行動がチェックインではなくShoutだった場合、住所を省略出来ません。
▲「履歴」画面
このアプリでチェックインした履歴を表示します。履歴は直近20件まで残ります。
- 「チェックイン」を選択すると、そのVenueにチェックインするための画面を表示します。
- 「周辺を検索」を選択すると、そのVenueを検索の基点とした状態で、Venueを検索する画面を表示します。
- 「ブラウザで開く」を選択すると、そのVenue情報をブラウザで開きます。
▲「チェックイン」/「Shout」画面
チェックインおよびShoutを送信します。テキストボックスにメッセージを入力してください(チェックインの場合は任意、Shoutの場合は必須)。
表示されている設定の項目を選択してから「設定変更」ボタンを選択すると、その設定を変更することができます。
▲「設定」画面
設定を変更します。なお.NET Frameworkの仕様のためか、ユーザ名をメールアドレスで指定してもログインが出来ないようです。ログイン名は電話番号で指定して下さい。
▲改版履歴
- Version 0.1.0.0 (2010.08.09)
- 初版公開
- Version 0.1.1.0 (2010.08.14)
-
- 表示されている説明文/メッセージの右端が切れて読みにくかったのを改善しました。(表示方法も変更しました。)(Thanks @sori3!)
- Venueを検索する際の基点のデフォルトは、foursquareに登録されているものでなく、常に当クライアントに登録されている履歴から取得するようにしました。これにより、shoutの直後でも住所を入力せずに検索が可能になりました。
- Venue検索画面や履歴画面からチェックイン画面に移動した際、そこから元の画面に戻れるようにしました。
- Version 0.1.2.0 (2010.08.24)
-
- 「友人に見せる」設定が、「はい」と「いいえ」の場合で逆の挙動をしていたのを修正しました。
- Venue名・住所・Shout内容などを入力するテキストボックスで、「切り取り」メニューが選べなくなる場合があったのを修正しました。
- パスワードを変更した際、その場でパスワードが正しいか確認する機能を設けました。
▲連絡先
- 作者
- H.Hiro(Maraigue) ※Windows Mobile上でのアプリケーションの作者表示は「Maraigue's room」となっています。
- メール
- main(あっとまーく)hhiro.net
- Twitter(暇さえあれば常駐しています)
- @h_hiro_
- 住所から座標情報を取得する手段として、Geocoding.jpを利用しております。素晴らしいサービスを作成されているAoba氏に感謝します。
- Twitterにて改善点を報告して下さった以下の各氏に感謝します。
@cielo_ee @sori3(敬称略)